2016年3月19日土曜日

招霊の木 (おがたまのき)  ・・・ 筑前桜井神社


 実は先日「糸島の歴史ロマンを探る」という歴史散歩に参加しました・・

 唐津街道前原宿跡~あちこち廻り桜井神社に辿り着きました。


 山門に咲く白い木蓮?泰山木?のようなお花がまず気になりました・・

 帰宅してすぐに調べましたら・・

 ” 招霊の木”と思われます。

   良縁・幸福を招く御霊験木として神社などに植えられているそうです。












     春に高い香りの白い花が咲き、秋には鈴のような丸い実を実らせます・・

     実の形は神楽鈴の形に似ていてその起源と言われているそうです。


     葉は光沢があります。今の時期に咲く白木蓮には花後に葉がでますが招霊の木は

     花と葉が同時に見られます。

     葉は一円玉の絵になっているようです。

     常陸宮正仁親王のお印にもなっているそうです。


     初めての木やお花に出会うと、とても満足感に浸れ幸せな気分になれます。

     などなど・・

     歴史はそっちなけ?に好きなお花のお話はこれくらい。



     桜井神社のお話へも少し・・



     筑前の守護神として古くから崇められてきた桜井神社の本殿。

     古き時代の鮮やかな極彩色の彫刻も残念ながら、色あせて時代を感じさせます・・

     檜の皮ぶき屋根は美しいお社の姿を今も残していました。







 
    参道を左手に石段を上がると、桜井大明神








    見上げる大きな御神木もあちらこちらにあり、静寂に包まれた神聖な雰囲気漂う

    桜井神社でした・・













                                          2016.3.19 招霊の木

0 件のコメント:

コメントを投稿