2013年5月8日水曜日

香りが素敵な薔薇が咲きました・・・



ツーヤンフェウー(紫燕飛舞) 中国のばら  オールドローズ

                濃いピンクでロゼット状の薔薇 香りは強いほうです・・




ヴァリエガータ.ディ.ボローニア     オールドローズ
             つる性で白地に濃いローズ色のしぼりが入る。
             個性的なモダンな薔薇。
             花は少し小ぶり、いい香りは強め・・


アイスバーグ  別名 シュネービツチエン(白雪姫)

             純白 清楚で気品があります・・殿堂入りの薔薇
             房咲きで微香  まだ枝振りがあまり大きくありません、大切に育てようと思い
             ます。 

綺麗な薔薇は、なかなか育てるのが難しい!
お花は咲いても枝が弱弱しかったり、葉に虫が付いたり、枝ぶりが思うようにならなかったり・・・
やはり、お手入れと愛情が足りないのでしょう・・・・咲く花を見て反省の繰り返しです。

お庭にはもう少しで大好きな ”ピエール.ド.ロンサール"が咲揃います・薔薇の花が咲きだすとお庭が華やぎ、楽しくなります!  


                        



                                    2013.5.7  今年の薔薇 (1)                                                                                                                                                                                
                                         

2013年5月6日月曜日

新緑のドウダン躑躅をアレンジしました・・・・





ドウダン躑躅 (灯台躑躅)・・・・結び灯台の脚部・燭台が枝分かれした様子に似ていることからと    
                    いわれている。

      中国名  満天星・・・白い花が咲き誇るさまを満天の星に見立てられたらしい。

     新緑・花期・紅葉 楽しみの多いドウダン躑躅・・花は白く小さなつぼ型でとてもかわいい。
     紅葉はまっ赤で美しい。


     花言葉    節制


  アレンジの花材

   新緑のドウダン躑躅
   カーネーション (ピェット)
   スノーボール  (ビバーナム)
   薔薇       (レモネード)
   ミスカンサス
   秋色紫陽花
   セダム


今、新緑がとても美しい!
山肌が黄緑~萌木色~鮮やかなグリーンetc  何色にも重なる新緑の山肌は美しいパレット!
新緑はまなざしにも心にもやさしい・・・

                                     





                                           2013.5.6 新緑のアレンジ   

2013年5月5日日曜日

シラー・カンパニュラータ ・・・・爽やかなブルーの花・球根つりがね水仙




シラー・カンパニュラータ ・・・・ギリシャ語でシラーは”害になる” カンパニュラータは小さな釣鐘
                   和名  球根つりがね水仙
   
                   学名 シラー・ヒスパニカ(Scilla.hispanica)
                   英名 イングリッシュ・ブルーベル
                   別名 ヒヤシントイデス

    爽やかなブルーの色でベル状の可愛い花を数輪咲かせる・・・

                   *  花言葉    恋のよびかけ  *




シラーの仲間

シラー・ぺルビアナ (Scilla.peruviana)    和名  おおつるぼ


星形の可愛い花をたくさんつける、真ん中が高くピラミットの形に咲く。
今年はエニシダが大きくなり、陰をさして葉に元気がない為、花も少なく姿が悪かった・・・


                                          2013.5.5  お家の花 (3)

2013年5月4日土曜日

高貴な香りのライラックの花が咲きました・・





数年前小さな苗木を植えました。
ライラックのイメージとしては・・・・・
                 寒い地方に咲く美しい花。
                 高貴な香りがする花。
                 北海道の札幌の花の代名詞・・・・・

花も付いていない苗木は取敢えず・・・
根付くかな?花咲くかな?  でした。

昨年から少しずつ咲きだし今年はきれいな花房を沢山付け、50㎝位の苗木は2㍍になりました。
薄紫色の房状の花は香りも色も姿も何か高貴な雰囲気がしてとても綺麗です。

ライラック(Lilac)は 英名、 リラはフランス名、 紫丁香花(むらさきはしどい)日本名

    花言葉    青春の思い出 ・ 初恋 ・ 純潔 etc







                                             2013.5.4 お庭の花 (2)

2013年5月3日金曜日

エニシダ・・・・・魔女の箒?






エニシダ     黄色がポピュラーのようですが、我が家のは黄色にオレンジがかかりかなり強烈
           なインパクトのあるエニシダです。

          漢名  金雀枝
          英名  Broom・・箒
                西洋ではエニシダの枝で箒を作ったらしい。
                魔女がまたがって空を飛ぶ箒ももちろんエニシダでできているとか・・

          枝は何本にも分かれ、しな垂れて花を付けている。
          とてもしっかりと固い枝で成長も早い。

 
 
 
             2013.5.3    お庭の花 (1)


2013年5月2日木曜日

なんじゃもんじゃの花・・・・・岡湊神社(遠賀郡芦屋町)

遠賀郡芦屋町 ”岡湊神社”
まるで雪を被ったような純白の境内・・・・なんじゃもんじゃの花が満開です。






プロペラのような形の花びらが可憐!

なんじゃもんじゃ(一葉だこ)   学名  chionanthus retusus
                          chion・・雪
                          anthus・・花
                          白い花のかたまりを雪にたとえています。




境内には現在120本のなんじゃもんじゃの木が満開です。
主木は樹齢40数年、現宮司が明治神宮を退職された記念に神宮から贈られたと数年前宮司からお聞きしました。

数年前まではあまり見かけない珍しい花木でしたが、最近はナーセリーなどでも見かけるようになりました。
戸畑区の天籟寺にはなんじゃもんじゃ通りが出来てお祭りもあるとか・・・
もともと長崎県対馬の最北端鰐浦地区のなんじゃもんじゃが自生地として知られていました・・・
鰐浦ではなんじゃもんじゃの花を純白の花が明るく海を照らしている・・・”ウミテラシ”とよぶそうです。



夜はライトアップもされているようです!
まだまだ見頃です・・・・


                                          2013.4.30  岡湊神社 にて

2013年5月1日水曜日

今年で最後の牡丹園・・・・大内花庭園(直方)


園主の熱いまなざし・・・・・

故大内氏の個人所有の庭園、父の意志を継がれ花庭園を守られた田中節恵さんは作業着姿で園のお手入れや訪れる方々に熱く説明などをされていました。

沢山の人たちを楽しませた大内花庭園も現在の園主田中節恵さんがご高齢(80歳)の為、今年の秋の紅葉祭りで閉されます。
6月の花菖蒲、秋の紅葉をしっかりと瞼の中に記憶したいとおもいました。


”牡丹まつり”  80種 800株  5月6日まで



石にほられた ”賞牡丹”  牡丹を賞する唐の詩人の詩碑
                  牡丹を楊貴妃にたとえて詩われているようです・・・


庭園のいたるところに石碑があり牡丹を愛でながら詩も読んで・・時間を忘れてしまいそうになります。









兎も角どれもきれい!!  どれも大きい!!



お座敷にもお邪魔しました・・
おいしい主菓子とお薄を頂きながら竹林と新緑のお庭を拝見しました。





四季折々を楽しめる日本庭園・直方大内花庭園
                      名残り惜しくも秋までで閉園されます・・・・



                                       2013.4.26  直方感田大内花庭園