和の花だより
お庭の花と身近に出会ったお花や自然をつずります。
2017年6月20日火曜日
紫陽花の花 2017
梅雨の楽しみ方の一つに雨雫を付けた花々たちを愛でること・・・
しかし、今年の梅雨はなかなか雨が降りません。
人も植物も自然の恵みを待っています・・
先日、白野江植物公園で少しだけ可愛い紫陽花の花を写しました。
どこのアジサイ園も今年の空梅雨に紫陽花の花は育たず、葉も元気が
無く、可愛そうな状態のようです・・・
天気予報では、もうそろそろ
待望の雨の予報がちらほら聞こえてきました。
雨あがりの元気な紫陽花の花に期待しましょう~
2017.6.20 紫陽花の花
2017年6月18日日曜日
花菖蒲(常盤公園) 2017
六月の時期にこんなにも雨が降らないなんて・・・
紫陽花の花は項垂れ、田んぼの水も少なめに感じます。
そんな日々の中、常盤公園の花菖蒲はとてもきれいに咲いていました。
平日にも関わらず、花菖蒲園には愛でる人が三々五々訪れます・・・
ひと時の爽やかな時を過ごします。
花菖蒲園の周りの紫陽花の花は綺麗に咲き、菖蒲園に色を添えていました。
2017.6.18 花菖蒲園(常盤公園)
2017年6月17日土曜日
睡蓮の花 2017
水面に美しく咲く睡蓮の花、見る人の心に残る花の一つではと思います。
六月に日照りが続くこの頃
睡蓮の花で爽やかなひと時を過ごします・・・
睡蓮の花は東洋の雰囲気を感じますが・・・・
エジプトのナイル川の側には沢山の睡蓮の花が咲いていて
「エジプトの花嫁」と呼ばれているそうです。
国花にもなっています。
世界の広い範囲で愛されている花のようです。
2017.6.17 睡蓮の花(常盤公園にて)
2017年6月16日金曜日
長府庭園 6月 2017
六月の庭園を訪れました・・・
青葉に包まれた庭園はとても清々しい。
菖蒲、紫陽花、睡蓮、金糸梅・・・六月の花々が咲いています。
回遊式の庭園をひと回りします。
池には孫文蓮の小さな蕾が少しだけ付いています。
来月が楽しみです。
2017.6.16 長府庭園 6月
2017年6月11日日曜日
八重ドクダミの花 2017
雨露をつけた純白のドクダミの花を見ると・・・
なんと、清楚で美しい!と思ってしまいます。
我が家のお庭では放っておくと、ドクダミは一面に咲き、まるでお花畑のようになりま
す。
そんな我が家のお庭に特別な一角があります・・・
それは、数年まえ八重のドクダミを頂き、最初は鉢で昨年から地植えとプランターに
分けて大切に育てています。
八重ドクダミの花は清楚ななかに可憐さもあります。
今年も美しく咲いてくれました!
2017.6.11 八重ドクダミの花
2017年6月10日土曜日
亜麻色の鷺(アマサギ) 2017
白鷲の中で一番小ぶりな鷺、アマサギ。
普段は全身白色で50㎝ほど。
ところが・・・
夏の繫殖期になると、頭・胸・背中の羽毛が「亜麻色」にかわります。
田んぼの耕うん機の周りに数羽の亜麻色の鷺が掘り起こされた土の中をつついていま
す。
色といい、小ぶりな姿は白鷲のコロニーではとても可愛く見えます・・
2017年6月9日金曜日
白鷺の子育て 2017
繁殖期も終盤、白鷺たちは今子育ての真最中です・・・
天敵からの攻撃を防ぐために里山などの見晴らしのいい高い樹林の上のコロニーには
沢山の巣が見られ、子育てをしいる白鷺がいます。
大分大きくなった雛もいます、コロニーはまるで白い大きな花が咲いたようにきれいで
賑やかです・・・
雛を見守る白鷺の親たち、目は鋭くそして優しく。
白鷺の子育ての姿は何時までも見てて飽きません・・・
2017.6.9 白鷺の子育て
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)