今日の一枚
今年もあとわずか
日をおうごとに寒さが厳しくなってきました。
ふと、思い浮かんだこと
「冬とは冷也」
冬の字の語源は諸説色々あるようですが、「冷る」が転じて「ふゆ」となり
「冬」の字があてられたという説は新井白石。
いつもの蓮池は冬枯れ
少しもの寂しいが結講好きな一景です。
・・・・次は蓮池が凍てつく頃に。
今日の一枚
今年もあとわずか
日をおうごとに寒さが厳しくなってきました。
ふと、思い浮かんだこと
「冬とは冷也」
冬の字の語源は諸説色々あるようですが、「冷る」が転じて「ふゆ」となり
「冬」の字があてられたという説は新井白石。
いつもの蓮池は冬枯れ
少しもの寂しいが結講好きな一景です。
・・・・次は蓮池が凍てつく頃に。
今日の一枚
クリスマスの思い出
随分と前の十代の子供のころ
長﨑浦上天主堂のクリスマスミサを見てみたいと兄姉と出かけました・・・
荘厳な雰囲気の聖堂の中では
白いベールをかぶりロザリオを手に静かに祈りを捧げる信徒の方々
この神聖な場所に
子供ながら興味半分で来た自分たちをとても恥ずかしく思ったことを思い出します。
今日の一枚
うつろい行く季節になりました。
街路樹の木はわずかな紅葉した葉を残し
もう寒々しい・・・
12月11日 広寿山福聚寺の紅葉
もみじ祭りも終わり人気のない境内にも
赤いもみじと黄色の公孫樹のコラボ
まだまだ美しさは十分残っていました・・・